登山系YouTuber9選!2022年に知っておきたいチャンネルを厳選

登山のTips

「かほの登山日記」「MARiA 麻莉亜」など、Youtubeでは登山動画を発信するチャンネルが増え続けており、たくさんの魅力的な動画があります。今回はその中でも特にyamanobo.comがおすすめしたい10個のチャンネルを、おススメ動画と共に紹介していきたいと思います。

①かほの登山日記

・登録者数:22.8万人
・チャンネル開設日:2019/10/15

まずは今や多くの登山者に知られる人気チャンネルとなった「かほの登山日記」
明るい人柄もあり、現在最も多くの登録者数を誇る登山系YouTuberです。動画で登る登山は初中級レベルが中心で、低山から北アルプスの雪山まで、幅広い動画をアップしてくれています。


おススメ動画:【絶景尾根歩き】塔ノ岳〜大山を縦走!表尾根を富士山を見ながらゆっくり歩く!

②MARiA 麻莉亜

・登録者数:11.6万人
・チャンネル開設日:2020/05/22 

チャンネル開設から1年半で登録者数9万人、さらにメディア露出も増えるなど、今最も勢いのある登山系youtuberの一人です。

普段はフィットネストレーナーとして働いている方で、縦走や厳冬期雪山登山など、比較的ハイレベルな登山動画を多く配信しています。

③JIN

・登録者数:8.73万人
・チャンネル開設日:2013/09/01

JINさんの動画の魅力は何と言っても映像の美しさ。撮影・編集の技術ともに素晴らしく、無料動画とは思えないほどの映像で、山の魅力を存分に楽しむことができます。

④Kuri Adventures

・登録者数:4.92万人
・チャンネル開設日:2015/08/21 

Kuri Adventuresは安全登山技術指導を中心とした、登山教室を行っている団体。youtubeでもロープワークや山道具の紹介、クライミング技術など専門性の多い解説動画を多く出している。読図やテント泊といった基本技術に関する動画も出しているので、登山の勉強をするには是非利用したいチャンネル。

⑤やぎちゃん yamacook

・登録者数:4.28万人
・チャンネル開設日:2020/01/26

最近じわじわと人気を伸ばしている登山系Youtuberの一人。やぎちゃんさんは、広告営業の仕事をする傍ら、登山サークル『やまくっく』の代表としても活動されています。

北アルプスだけではなく飯豊山や屋久島など地方の山動画も多くアップしており、動画からは奥深い山の魅力や本人の山への愛が伝わってきます。

⑥安涼奈/Alyonaの山登り

・登録者数:3.42万人(本チャンネルは12.2万人)
・チャンネル開設日:2021/04/16

アリョーナさんは南ロシア出身で、2019年に東大法学部を卒業。その後は美しい日本の風景と南ロシアの文化を紹介するYoutuberとして活動されています。

今までは本チャンネルで登山動画を出していましたが、2021年4月には登山チャンネルを開設。週4本の高ペースで低山から冬のアルプスまで、日本中の山の魅力を発信してくれています。

まだ登山チャンネル開設から間もないですが、 SNSなどでも Alyonaさんのファンは着実に増えており、今後注目のチャンネルです!

⑦ITAGAKI. TV

・登録者数:4万人
・チャンネル開設日:2010/05/26


今回紹介するYoutuberの中でも最もチャンネル開設日が早く、登山系youuberのベテランとも呼べる存在。道具の特集やナイトハイク、親子登山など多種多様な動画を発信しています。5年以上で計400本近い動画を出していて、根強いファンも多いです。

⑧オトナ女子の山登り

・登録者数:5.4万人
・チャンネル開設日:2014/10/31


現役モデルの方が運営している登山チャンネル。「オトナ女子」のチャンネル名の通り、動画の編集もオシャレで、スープカレーの山ご飯などクオリティの高い内容が多くなっています。

⑨TAKE CHANNEL

・登録者数:2.5万人
・チャンネル開設日:2013/03/20

「感動を見に行こう」をテーマに登山やキャンプの動画を投稿しているチャンネル。山の動画はギア紹介や関東近郊の山が多めになっています。

⑩ひとり登山部LOG

・登録者数:1.16万人
・チャンネル開設日:2014/05/25 

低山の動画が中心となっていますが、こちらも美しい映像と編集で素晴らしい映像美を楽しむことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました