1.明神ヶ岳の魅力
・山頂からの景色
山頂からは大涌谷など箱根の名所はもちろん、金時山や富士山さらに相模湾まで一望することができ、その景色は箱根の中でも有数のです。
明神ヶ岳の山頂は開けていて、ベンチも整備されているのでゆっくりと絶景を楽しむことができます。

2. 明神ヶ岳のルートを解説
・ 宮城野橋~明星ヶ岳~明神ヶ岳山頂~仙石バス停ルート
今回は、強羅駅から明星ヶ岳を経由して明神ヶ岳に登るルートをご紹介します。景色を楽しみながら歩くことができる定番のルートです。
宮城野橋バス停(強羅駅)ー(80分)ー明星ヶ岳ー(90分)ー明神ヶ岳ー(40分)ー鞍部分岐ー(60分)ー宮城野営業所前バス停(強羅駅)
行程:4時間30分
宮城野橋バス停から道標に従ってしばらく歩いていくと、登山口に到着。
登り始めてしばらくは展望のない道が続きますが、途中で写真のように展望が開けて場所に出ます。
ここは毎年8月に箱根大文字焼きが行われる場所で、心地よい休憩ポイントになっています。

さらに樹林帯を登っていくと、明神ヶ岳と明星が岳の分岐に出ます。右に進んで5分ほど歩くと明星ヶ岳山頂に到着です。
展望はありませんが、写真のような祠と道標が立っているので余裕があれば立ち寄ってみても良いでしょう。

明星ヶ岳から先は稜線を西に進んでいきます。この稜線はあまり展望に恵まれていませんが、途中大涌谷方面を望むことができる箇所があります。
45分程歩くと鞍部に到着です。下山時はここを下りますが、山頂ではそのまま直進して登っていきます。
山頂付近では、写真のような富士山を望む笹原の稜線が。
気持ちよくハイキングを楽しめるスポットです♪

山頂から数分先に進んでみると、金時山に向かう縦走路を一望することができます!
体力に自信がある方は縦走してみても良いですし、この縦走路を眺めるだけでも一見の価値があるでしょう。

下山は、鞍部の分岐まで戻り、樹林帯を下っていきます。
正面に相模湾方面の景色を眺めながらのハイキングです。
冬の空気が澄んだ日には、江の島まで目視で確認することができるので探してみてください。

標高を下げていき、住宅街に入ってからは、道標に従って宮城野営業所バス停まで歩くことができます。
3.周辺の日帰り温泉
箱根の山に登った後はやはり温泉は欠かせません。そこで、数ある箱根の温泉施設の中から、明神ヶ岳周辺の日帰り入浴が可能なおすすめ温泉をご紹介します。
かっぱ天国
箱根湯本駅のすぐ真上、徒歩3分の場所に立つ定番の温泉です!!
開放的な露天風呂や足湯を楽しむことができます。箱根からの帰り道、箱根湯本駅で気軽に温泉や足湯を楽しみたい方におすすめです。
・かっぱ天国ホームページ
http://www.kappa1059.co.jp/
弥次喜多の湯
箱根湯本駅近くのおすすめ温泉で、露天風呂やジャグジー風呂を楽しむことができます。
シンプルで清潔な館内で、素泊まりもできるので登山の前泊にも適した施設です。
・箱根温泉公式ガイド「箱ぴた」
https://www.hakone-ryokan.or.jp/search/00471/
宮城野温泉会館
宮城野バス停のすぐ近くにある日帰り温泉施設で、持ち込み自由の広い休憩室もあります。
登山口に近いので、下山後すぐに温泉に浸かりたいという方におすすめの温泉施設です。
・箱根町ホームページhttps://www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/6,453,14,105,html)
箱根湯本天然温泉和泉
塔の沢駅と箱根湯本駅の真ん中あたり、箱根湯本の街のはずれにある温泉です。
内湯・露天風呂はもちろん美肌湯など様々な温泉を楽しむことができます。
マッサージ椅子などが完備された落ち着いた休憩室や、個室も有料で使用することができます。落ち着いた空間でゆっくり疲れを癒したい方におすすめです。
・箱根湯本天然温泉和泉ホームページ
http://hakone-izumi.info/
4.おわりに
明神ヶ岳はお隣の金時山ほど有名ではありませんが、箱根湯本に近い場所にあるのでアクセスが良く、また金時山に負けない景色を持っています。
箱根付近で登山をしたいという方は是非この記事も参考にしつつ、明神ヶ岳に登ってみてください!!
コメント