陣馬山の魅力
・山頂からの展望
山頂は開けていて360度見渡すことができ、大菩薩嶺・奥多摩・丹沢山地・都心のビル群までの大展望があります。ベンチが多く設置されている他、芝生状になっている場所があり、ゆっくり休憩を取ることができます。

・山頂の茶屋
山頂にはいくつかの茶屋があり、お汁粉やなめこ汁、ラムネなどの名物を楽しむことができるのも、陣馬山の魅力の一つです。

陣馬山のルートを解説
・藤野駅~陣馬山~相模湖駅コース
藤野駅ー(15分)ー福王寺-(15分)-陣馬登山口から一ノ尾尾根-(1時間40分)-陣馬山-(30分)-奈良子峠-(10分)-明王峠-(40分)-大平小屋-(1時間)-大明神山および与瀬神社を経由して相模湖駅
【行程:4時間30分】
今回紹介するのはJR藤野駅から一ノ尾尾根を辿って陣馬山に登り、明王峠を経由してJR相模湖駅に降りるルートです!
藤野駅から登山口までの30分間は車道を歩きます。バスもあるのでショートカットしたい方は使ってみても良いでしょう。
途中で中央自動車道の下に通るトンネルをくぐります。

陣馬登山口から先は樹林帯の登山道です。

一ノ尾尾根を登って着実に標高を上げていきます。傾斜はそれほど急ではなく、歩きやすい登山道と言えるでしょう。
写真は新緑の季節ですが、紅葉の季節になればまた違った趣を楽しめるスポットです。

山頂直前の傾斜の強い坂道を上ると、陣馬山山頂に到着です。

山頂広場の中心には、陣馬山のシンボルである白馬のモニュメントが鎮座しています。
富士山から丹沢奥多摩、東京のビル群まで見渡せ、何時間いても飽きることのないような心地よい山頂です!

山頂には二つの売店があり、軽食を楽しむことができます。

写真には写っていませんが、トイレもしっかり整備されているので安心です。

今回下山する相模湖方面は、白馬像の脇にある登山道を使って降りていきます。

明王峠に到着。茶屋があり、多くの登山客が休憩を取るスポットです。

途中にもベンチと屋根が設置された休憩スポットがあります。

更に歩くと右側から中央自動車道の車の音が聞こえてくるようになり、
山頂から2時間ほど歩いた頃に目的地の相模湾周辺が見えてきます。

このあたりで登山道は終了。与瀬神社を通り抜けた後、写真の赤い橋で中央自動車道を渡ります。

与瀬神社から10分ほど歩くと相模湖駅に到着です!

陣馬山から相模湖までのルートは、道標が良く整備されているとはいえ分岐も多いので、地図をみながらよく確認しながら歩くようにしてください。
おわりに
陣馬山は急な傾斜がないにもかかわらず、開けた山頂からは富士山などの眺望を楽しみながら登ることができ、関東地方の低山の中で最もオススメの山です!
是非この記事も参考にしながら陣馬山登山に挑戦してみてください。
コメント