1.今倉山の魅力
・天然の展望台「赤岩」からの景色
今倉山と二十六夜山の中間にあるのが、天然の展望台とも言える赤岩です。
赤岩からは360度の大パノラマを見渡すことができ、富士山や同じ道志山塊の山々はもちろん、丹沢や箱根、奥秩父、さらに天気が良ければ南アルプスや八ヶ岳の峰々までを望むことができます。


2.今倉山のルートを解説
・道坂隧道~今倉山~赤岩~二十六夜山~赤坂駅コース
富士急行都留市駅ー(バス30分)ー
道坂隧道ー(1時間20分)ー今倉山ー(45分)ー赤岩ー(1時間)ー二十六夜山ー(1時間25分)ー西川ー(50分)ー富士急行赤坂駅 [行程5時間20分]
登山口の道坂燧道までは都留市駅からバスで30分ほど。道坂燧道は登山客だけではなく、ツーリング客も立ち寄る場所になっていて、トイレも整備されていますが、ここはバイオトイレになっており、登山で使うトイレの中でもかなりの激臭、。できれば駅でトイレに行っておくことをおすすめします。
トンネル脇の急坂を登ってトンネルの上に登って登山道は始まります。

登山口から岩倉山山頂までは1時間20分ほど、比較的急な坂をひたすら上っていきます。山頂は樹林帯なので木々に囲まれていて落ち着いていますが、間から富士山の姿もしっかりととらえることもできます。

看板に赤岩・二十六夜山と記されている方向に進み、左手に富士山を捉えながら、しばらく小さなアップダウンを繰り返す根を歩いていきます。途中で岩が出た箇所もありますが、注意すれば難なく通過できます。
今倉山を出発して45分ほど経つと、このルートで最大のビューポイント赤岩に到着です。
赤岩は岩によって周りよりも一段高くなっているので、木々に遮られることなくほぼ360度のビューを楽しむことができます。周辺では三つ峠山頂に匹敵するほどの大展望ですが、三つ峠より訪れる人が少ない分、ゆっくり景色を堪能することができます。

天気が良ければ金峯瑞牆山、箱根や丹沢、さらには八ヶ岳や南アルプスの峰々まで見ることができます。
それほど大きな広場ではないですが、3グループ程は余裕で滞在できるスペースがあるので、ここで長めの休憩をとってもよいでしょう。

赤岩を出発して下っていくと一度車道を経由して、少し登ると二十六夜山の山頂に到着します。

二十六夜山の山頂からもしっかり富士山の姿を捉えることができます。

頂上を出発して1km程平坦な道を歩くと、登山道は尾根を外れて、一気に高度を下げていきます。途中で仙人水という湧き水が出ているスポットを通過します

しばらく急斜面を降りていくと沢沿いの道に出ます。針葉樹が多いので、明るい道ではありませんが、水のせせらぎの音を聞きながら歩いていくことができます。

登山道を終えて車道に出てから、最寄りの富士急行赤坂駅までは歩いて50分ほどかかります。登山後に舗装路を歩くのは疲れるという方は、タクシーに乗っても良いでしょう。

3.おわりに
今倉山はそれほど訪れる登山者は多くないですが、赤岩からの大展望、紅葉や新緑を楽しみながらの山歩き、沢沿いの道など様々な楽しみがある魅力の多い穴場の山です。是非この記事も参考にしながら今倉山の登山に挑戦してみてください。
コメント