東京から日帰りで登れる百名山10選 | 首都圏から休日に登れる絶景の山を紹介

登山のTips

今でも多くのハイカーにとって、百名山の登頂は目標の一つ。今回は、東京から日帰りで登ることが出来る10の百名山をご紹介します。

東京近郊の百名山10選

①大菩薩嶺 (山梨県)

  • 最短コースタイム:2時間45分
  • 標高/難易度/体力度:2057m/A/2

東京近郊では珍しく草原状の稜線があり、広大な展望を眺めながらハイキングを楽しめる山。特に山頂直下の雷岩は展望が良く、甲府盆地や南アルプスを一望できます。

甲斐大和駅からの直行バスや自家用車を使って上日川峠までアクセスすると、3時間弱で山頂まで往復できるのも魅力です。

②日光白根山 (群馬県/栃木県)

  • 最短コースタイム:4時間16分
  • 標高/難易度/体力度:2578m/B/2

関東地方最高の標高2,578mを誇るのが、奥日光にある日光白根山。運が良ければ雲海などの絶景や、高山植物に出会えます。

駐車場からロープウェイが出ているので日帰りで登ることが可能ですし、ロープウェイ駅には足湯・麓には名勝吹割の滝があったりと、山以外でも楽しめる山です。

③至仏山 (群馬県)

  • 最短コースタイム:4時間50分
  • 標高/難易度/体力度:2228m/B/2

至仏山は尾瀬のシンボルとして親しまれている定番の山。休日は多くのツアー客で賑わいます。尾瀬ヶ原の山の鼻から泊まり込みで登る人もいますが、鳩待峠からのピストンであれば、高低差も少なく、日帰りで無理なく登ることができます。

④赤城山 (群馬県)

  • 最短コースタイム:2時間50分
  • 標高/難易度/体力度:1828m/B/2

妙義山や榛名山と共に上毛三山のひとつとされている山。大沼・小沼などの湖や湿原があり、豊かな自然を楽しむことができます。
赤城山は黒檜山や地蔵岳など複数の山の総称ですが、最高峰黒檜山のみのピストンであれば3時間弱という短いコースタイムで登ることも可能です。

⑤四阿山 (群馬県/長野県)

  • 最短コースタイム:3時間45分(ロープウェイ利用)
  • 標高/難易度/体力度:2354m/B/3

四阿山は周辺の山とも違った植生で、ヨーロッパのような特殊な景観を持っています。公共交通機関ではアプローチしづらいですが、車を利用すれば東京から日帰りで登ることが可能です。

最もメジャーなコースは長野県側の菅平から根子岳と共に縦走するコースで、所要時間は6時間半ほど。パルコール嬬恋スキー場のゴンドラを利用すれば、4時間弱で登頂することができます。

四阿山|雄大な景色と花畑を楽しむ百名山。人気の菅平ルートを写真付きで解説
四阿山・根子岳は高原のような稜線の景色が魅力的な、2354mの山です。北関東に位置していますが、周辺の山とも違った植生で、日本中見てもここにしかない景観を楽しむことが出来ます。公共交通機関ではアプローチしづらいですが、車を利用すれば東京から日帰りで登ることができます!!

⑥那須岳 (栃木県)

  • 最短コースタイム:1時間10分
  • 標高/難易度/体力度:1917m/A/1

那須岳は9合目までロープウェイがあり、茶臼岳山頂のピストンであれば1時間10分で登れてしまう百名山です。
朝日岳、三本槍岳の主要3山を縦走するコースの場合もコースタイムは6時間程度と、日帰りで回るがことができます。高山植物の花畑や、紅葉など四季の景観を楽しめるのも人気のポイントです。

⑦男体山 (栃木県)

  • 最短コースタイム:4時間40分
  • 標高/難易度/体力度:2486m/B/3

男体山は栃木県日光にある標高2486mで、日光連山のほぼ中央に位置しています。中禅寺湖の北岸にたたずむ姿は富士山にも似ていて、「日光富士」とも呼ばれることも。
山頂からは中禅寺湖や戦場ヶ原といった日光周辺の景勝地を一望できる他、北関東の山々を見渡すことができます。

⑧武尊山 (群馬県)

  • 最短コースタイム:5時間35分
  • 標高/難易度/体力度:2158m/B/3

群馬県の北部にある武尊山は、上州武尊山とも呼ばれる名山で、鋭くとがった美しい山頂が人気を集めています。
武尊と言う名前は日本武尊の東征の故事に由来していて、古くから山岳信仰の対象として修験者が訪れてきました。雪に閉ざされた冬季は難易度がとても高くなりますが、それでも多くの雪山登山者が毎年訪れています。

⑨筑波山 (茨城県)

  • 最短コースタイム:1時間(ロープウェイ利用)
  • 標高:877m

日本百名山なかで最も標高の低い筑波山。 特に南側の登山道はよく整備されて登りやすく、子どもから年配の方まで幅広い方が自分のペースで登ることができます
ケーブルカーとロープウェイもあるので、登りは歩き・帰りはケーブルカーなど、その日のコンディションと相談して歩いても良いでしょう。

⑩天城山 (静岡県)

  • 最短コースタイム:4時間40分
  • 標高/難易度/体力度:1406m/B/2

東京近郊では珍しく、草原や笹原の稜線があり、広大な展望を眺めながらハイキングを楽しめる山。最高峰の万三郎岳(1406m)や万二郎岳・箒山などの外輪山と、側火山からなるカルデラ火山で、「天城山」はこれらの総称です。初夏になるとピンクの花が彩る「シャクナゲコース」が人気を集めています。

おわりに

いかがでしたでしょうか。関東周辺だけでもこれだけ魅力的な百名山があるんですね。是非この記事を参考にして、日帰り百名山に挑戦してみてください。

※難易度/体力度は各県の山のグレーディングを基にしています。             
※最短コースタイムは、ヤマプラでのタイムから算出しています。実際に登る際は最新の情報を収集の上、ルートの状況やコースタイムを確認して登ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました